モフモフ社長の矛盾メモ

ヒゲとメガネとパンダと矛盾を愛するアーガイル社のモフモフ社長が神楽坂から愛をこめて走り書きする気まぐれメモランダム

犬童一利監督作品「きらきら眼鏡」に圧倒された

後悔している。この映画を、こんなに上映期間終了ギリギリに観てしまったことを。この映画の良さをどんなに伝えても、あと数日だけでは、これを読んだほとんどの人に劇場で観る機会が残されていないかもしれない。


この映画をいわゆるラブストーリーと思って観ると、良い意味で裏切られるかもしれない。とても優しい映画でありながら、自分の他に「大切な存在」を持つ全ての人々に叩きつけられた、美しくて残酷な問題提起だからだ。


これは、あらかじめすべてが喪われている物語だ。そして、世界のすべてが美しく見えるという『きらきら眼鏡』を心にかけて生きることの意味を問う、優しくて切ない物語である。

 

youtu.be

「きらきら眼鏡」予告編

 


前作「つむぐもの」の時にも思ったが、犬童一利監督の映画は、新しい作品を撮るごとにどんどん良くなって行く。犬童一利監督作品に共通する、独特なカメラの眼差しを無理矢理に言葉にするならば、それは「優しさに溢れたハードボイルド」だ。もしかすると、これは毎回共作している脚本家の守口悠介氏の眼差しでもあるかもしれない。

犬童一利監督の映画は、本当に驚くほどに、セリフや演技や演出でテーマを語らない。テレビドラマや邦画の伝統的なコードに全く縛られていない。具体的に言えば「作り手が作中の人物の感情に流されていない」のだ。

ただ、そこにいる人々を生来の優しい目線で切り取り、何も加えず何も引かずに(もちろん撮って出しなどではなく、結果的にそうなるように徹底的に計算しつくされた上で)観客に見せている。どこにでもいそうな人々の日常が、実に2時間ものあいだ観る人を惹きつけ続ける映画として見事に成立している。


分かりやすさが美徳とされる時代に、ここまでテーマの解釈を観客に委ねる商業映画があるのか、と驚くかもしれない。とはいえ、ストーリーも演技も描写もセリフも、難解なところはひとつとしてない。物語の筋もまっすぐ通っている。それなのに、あらゆるシーンで、その意味を深く深く考えさせられるのだ。あたかも自分の生きて来た人生を、あらためて客観的な映像で見せられているかのように。


喪った大切な人をいつまでも忘れることが出来ない、ということは、死ぬ者にとっても遺された者にとっても、残酷な呪縛であると同時に救済でもある。それらは表裏一体なのだ。


テレビ局が仕掛けるタレントづくしの邦画の、大仰な演出に飽き飽きしている人にこそ観てほしい映画だ。約2時間、登場人物たちと同じ時間軸をともに生きた末に、何気ないラストカットの信じられないほどの美しさを、その身でぜひ実感してほしい。


ちなみに都内は、シネマート新宿(伊勢丹の向かい、コメ兵の隣)で、10月18日(木)まで16時半からの上映。吉祥寺の「ココロヲ・動かす・映画館」では、10月21日(日)まで上映している。物語の舞台となっている千葉県のららぽーと船橋のTOHOシネマズでは、ロングラン上映が決まっているようだ。また、首都圏以外の劇場公開はこれからとのことなので、ぜひ観てほしい。

 

f:id:shields-pikes:20181018012752j:image

モフモフ社長の『はてブコメント』セルフ解説コーナー 2018年9月あたま

f:id:shields-pikes:20180905202141p:plain

始まりました! ここ最近で、私モフモフ( id:shields-pikes )がつけた『はてなブックマークのコメント』に、だらだらとセルフ解説をつけてみるコーナー!

ちなみに、タイトル画像はパワポで作りました(3分)。

100文字に納まりきらなかった思いや、セルフツッコミ、こぼれ話を語ります。ダラダラ書くので、興味があるネタのとこだけ読んでくださいー。今回はテスト的な試みですが、もしそこそこ反応があったら定期的にやろうかと。

 

 

10-20万の一生もの

その値段だと逆に難しいな。家電はダメだし、椅子とかベッドとかコートとか革ジャンとかだと予算が安い。定期的に買い換えた方がいいものも。最高級の包丁セットとかは定期的に砥いで使い込めば一生モノかも。

2018/08/30 16:53

こういう条件が限定されたプレゼント選びみたいな企画は面白いよね。この場合は自分へのご褒美だけど。

ちなみに予算限定でのプレゼント選びのコツとしては、その値段でギリギリ買えるものじゃなくて、普通に買うと10分の1くらいの予算でも一応買えるものの高級版を一生モノのつもりで買うのが良かったりする。

 

はてなおじさんのためのVtuber一問一答

おじさんにわかりやすいVtuberの説明: CDTVの黄色いキャラとか、ランク王国のラルフみたいなものを、素人とか企業がYoutubeでやってる。

2018/08/30 18:47

このVtuberの喩えが相当わかりやすかったらしく、トップブコメに選ばれていた。でも喩えが伊達杏子とか芳賀ゆいとかだったら、わかんなかったよな。かつてバーチャルアイドルと呼ばれていた存在が、初音ミクやシオカラーズを経て、ここまでコモディティ化したというのは、感慨深いものがある。

 

ゲームファンが今遊びたい過去の名作とは?“現行ハードへの移植希望タイトル”アンケート集計結果をエムツーと分析してみた

『ザ・グレイト・ラグタイムショー』!! 『ザ・グレイト・ラグタイムショー』!! ※好き過ぎて語彙力がゼロになる現象。Nintendo Switchへの移植をお待ちしております。

2018/08/30 21:16

『ザ・グレイト・ラグタイムショー』!
 『ザ・グレイト・ラグタイムショー』!

もう、このゲームのゲームシステムと世界観とビジュアルと演出と音楽が(全部だろ)本当に好きだった。でっかいフックを装備した飛行機を操縦する、アーケードの横スクロールシューティングで、フックに敵でも何でもかんでも引っ掛けて武器として使うの。しかも飛行機がやられたら人キャラになって、馬とか乗り物に乗ったり出来るの。

ゲーム動画を見つけたので、はりつけておく。


Game of the day 457 Boogie Wings (ザ・グレイト・ラグタイムショー) 1992 Data East

これ、早くニンテンドースイッチで遊びたいなあ。

 

発酵食品最初に食った人達すごい

現代でも賞味期限切れに挑戦する人は結構いるので、そんなに凄くない。腐ったつもりで食べてみたらむしろ美味しかったので、狙って作るようになったんだろう。

2018/08/30 23:22

 チーズとかも、確か遊牧民がヤギの胃袋の水筒にヤギの乳を入れてたら、消化酵素で固まっちゃって、それを食べてみたら美味かったから、狙って作るようになったんでしょ? それよりも凄いのは、こんにゃくだよな。たぶん、飢饉で食うものが無いときに、せっかく取れた芋みたいなのを何とか食べられないか試行錯誤したんじゃないのかな。あと、フグは正解を見つけるまでに命がけのA/Bテストを続けて、相当死んだって話だよね。日本人の食への執着がすごい。

 

オードリー若林さん、先輩芸人の死を機に「物事をナナメに見るのをやめた」(DANRO) - Yahoo!ニュース

俺たちの若林も大人になったなあ。俺たちも大人にならないとな。/根拠のない自信があるオレ様タイプも老害になりやすいけど、斜に構えた若者感覚のまま老いるとまた別の老害になるのかな、って気がしている。

2018/08/31 11:51

これもトップブコメでした。けんすうさんに星2つもつけられてて嬉しかった。

しかし、オードリー若林からにじみ出る「俺たちの若林」感は、なんなんだろうね。コミュ力めちゃくちゃ高いし、そんなにサブカルとかオタク寄りでもないと思うんだけど、ややネガティブで斜に構えてふてくされてそうなところが、こじらせてる俺たちの共感を生んでるのかなあ。

老害には、いろんな理由といろんなパターンがあると思う。おっさんくさくなるのはいいんだけど、若者の足を引っ張る人にはなりたくないなー。

 

ゲーセンがやばい

高校の時、店内のゲームが1枚50円のメダルでプレイ出来て、しかもメダルゲームでそのメダルを増やせる(減らせる)ってゲーセン(川越M's)があったけど、あれ合法だったのかな……。ハイスコアガール観て思い出した。

2018/09/01 15:41

漫画でも読んだけど、アニメの「ハイスコアガール」を観ているので、色々とノスタルジックな思い出(主に男子高時代の)が浮かんでくる。俺の格ゲーとの出会いは、川越高校に入学して、初めて自習になって、そのときにクラスのやつと街に繰り出して、デパート丸広の屋上ゲーセンで、入荷したてのスト2をプレイしたのが最初だったんだよな。最初は春麗を使ってたから、中パンチをタイミングよく連打して、投げハメしてた。しかしブコメに書いた、ゲームがプレイをするのにメダルを買って(50円で2枚だったかな)、それをメダルゲームに使って増やせる店のシステムって、法律的にどうだったのかな……。ジャックポットで3ヶ月分くらい遊べるだけのメダルが出たこともあったけど、増やそうと思って呑まれてたことの方が多かったなー。

 

<<26歳のコンビニでレジを打つ外国の方に聞いた話>>

言葉の面だけでも、自分がニューヨークやパリのコンビニで働けるかと言われたら、自信がない。見知らぬ海外でバイトをしつつ、生活したり勉強したりする意欲もない。日本に来て働いてる外国人はみんな優秀だよ。

2018/09/02 06:36

これ、本当にそう思う。日本でコンビニ店員ができる外国人の語学力半端ない。やっぱり、日本人でも外国人でも海外に行ってまで働いてる人は凄いよ。

 

宮崎駿あるある

【ラストシータ現象】物語の途中まで守られたり驚いたり暴れるだけで知性が感じられなかったヒロインが、物語の佳境でラスボスと対峙する辺りで突然頭が良くなって、反論したり崇高なテーマを語り始める現象のこと。

2018/09/02 06:42

「ラストシータ現象」、大学時代からずっと主張してるんだけど、なかなか普及しない。調べたら、5年前にTwitterでも投稿してた。

よくある演出ではあるんだけど、特にラピュタでの シータの豹変っぷりは凄い。

 

超時空要塞マクロスからマクロスフロンティアまで見た

マクロス7は、楽曲と歌声がバサラ(福山芳樹)もミレーヌ(チエカジウラ)も素晴らしすぎて、アニメ作画やストーリーの出来のガッカリさが際立ってしまう。その分、歌の力を感じる。俺の歌を聴け!!

2018/09/03 14:27

ここに、マクロス7の歌ミレーヌ(キャラの声優は桜井智だったが、歌は声質の近いプロの歌手が担当していた)からチエ・カジウラの歌に惚れ込んで、アルバムまで買った人がいます。彼女名義のシングル「恋がおちた」はマジでめちゃくちゃ名曲なので、ぜひ聴いてほしい。


Chie Kajiura - 恋がおちた [PV]

こんな名曲、誰かカバーしたらいいのに。俺がアイドルをプロデュースすることになったら、カバーさせたい隠れた名曲がたくさんある。そんな予定はないけど!!

 

「子連れ外出」を「遊んでいる」と思っている人達に、子連れ外出の一体何が大変かを説明しよう - 主夫の日々

RPGによくある、すごく打たれ弱い姫様(しかも戦闘中に邪魔ばかりする)をパーティーに入れて、姫様がモンスターにやられないように目的地まで行くクエストみたいなもの。

2018/09/03 20:00

これ、トップブコメに選ばれてた。気まぐれな子供を接待する、難易度の高いミッションやクエストであって、少なくとも親が遊びたくて遊んでるわけじゃないよね。もちろん家族が一緒になって楽しめる瞬間もたくさんあると思うけど。

 

たまに贅沢な外食したい

総予算5000円だと、夜に酒を飲みつつ贅沢するのは難しい(地域や店にもよるが)。準高級店のランチがオススメ。接待で使われそうな個室の店よりも味で評判な店に行くといい。フレンチなら神楽坂のラトゥーエルとか。

2018/09/04 12:10

高級な店のランチを食べるのが、最もコスパのいい贅沢。でも、ディナーでしか味わえないメニューや、夜しかやってないお店も結構あるので、昼で様子をみて、気に入ったら夜も行くといいと思う。

 

「独身40代の孤独」の正体とは - セカイノカタチ

孤独を恐れるのは本能だし、飢餓と同様に回避するためなら何でもやるのが人間だった。現代は人間関係の代替となる娯楽やサービスが充実したが限界はある。新しいコミュニティを探す体力が無くなる前に固定すべき。

2018/09/05 09:36

新しいコミュニティを探して、そこに馴染むのって、かなり体力と気力がいること。まだ若いうちに複数の異なるジャンルの友達やコミュニティで、数年あけても会える友達を作っておくのがいいんじゃないかなあ。あと、逆説的ではあるけど、こだわりも個性も薄くてプレゼンやコミュニケーションに自信がない人ほど、有名大学や大企業に入るべきだし、結婚すべきだと思う。先人の引いたレールがあるから、王道パターンってのは、すごく楽なルートのはずなんだよね。

 

『就活ルール廃止より、意味分かんない就活マナーを正してくれ』/『でも、服とか好き勝手で来られると、服装に若干の評価が含まれちゃうよ。 面接官も人間なんだから』 - Togetter

就活ルール関係ない会社なんて、ベンチャーならたくさんあるだろうに。欲しい人材をフィルタリングしてるだけだと思う。

2018/09/05 16:42

理不尽なルールを求めてくる会社は、理不尽なルールに耐えられる人材を求めてるんだと思う。面接官は数年後の自分なんだから、採用過程や面接官から醸し出される社風に違和感があるのなら、その会社には入らない方がいいよね。

 

今回は、こんなところです! ちょっとボリューム多すぎたかも……。
気になる話題があったら、ぜひコメントください! モフモフでしたー。

有名人とがんとスピリチュアル、の謎が解けた

さくらももこ先生の早過ぎる死はショックだった。そして、彼女の治療の様子を伝えるこの記事もまたショッキングだった。

やはり、がんで早過ぎる死を迎えた有名人の多くは、みな抗がん剤による標準治療をやめて民間療法に頼ってしまっているのかなあ、と思ってしまった。

 

もちろん末期がんで、現代医学による手術や標準治療での完全治癒のメドが立たなくなった後に、限られた余生をより生き生きと過ごすために、痛みを抑える緩和ケアだけをしつつ精神の平穏を保つための民間療法は続けていた、という可能性もある。

しかし、まだ治癒の可能性が高い時期から何らかのポリシーによって標準治療を拒否し、民間療法やスピリチュアルに傾倒して行った結果、現代医学に頼れば治癒していたがんが手遅れになってしまったとしたら、それは不幸なことだ。

 

このニュースについたコメントに、興味深い意見があった。

さくらももこさん、仕事のために “民間療法” で向き合った乳がんとの闘い | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する

スティーブ・ジョブズといい、なんか癌で早死した人の話が出るとだいたい標準医療を受けてないことが多いの、気のせいじゃないよなあこれ……。

2018/09/04 02:42

 

以前に医療関係者から聞いた話だが、カリスマ性があって大成功している有名人ほどスピリチュアルや民間療法に深くハマりやすいのだそうだ。

何故なら、彼らはものすごい強運の持ち主で、今までにも幾多の難関を奇跡的にくぐり抜けて成功し続けている。

そういう人が、がんのような重病にかかると「自分なら必ず、自らの生命力ですぐに完全治癒して生き延びられるはずだ!」と考えてしまう。なぜなら、今までも絶体絶命のピンチを全てくぐり抜けて生きて来たのだから、自分はこの世界(の神)から愛されている存在なのだ、という発想になるのだそうだ。

そんな自信と強運に満ちた人でも、がんになると主治医から完全治癒の確率や余命の宣告など、悲観的な現実を突きつけられる。それを素直に受け容れられないのだという。そんなタイミングで、自分を全肯定してくれる民間療法のカリスマやスピリチュアルなカウンセラーに出会ったら、何が起こるだろうか。

「あなたのがんが完全に治るのは難しい」「副作用もある抗がん剤で治療を続ければ延命することは可能だ」と言ってくれる誠実な主治医よりも、「そんな医者はインチキだ」「あなたはこんなところで死ぬべき人じゃない」「私を信じて治療をすれば必ずがんは治る」と思いっきり自己肯定してくれる民間療法を頼ってしまうのだという。

f:id:shields-pikes:20180904114032p:image

 

個々人の心の中の話なので、真偽のほどはわからないが、これはとても納得感のある話だった。心身ともに弱りきった時に、優しい声や甘い話に抵抗できる人は多くない。「自分は選ばれし人間である」という強いプライドも、辛い現実を受け容れる邪魔をするだろう。

しかも有名人が病気になると友人知人がこぞって、話題の民間療法や高級サプリメント、高名なスピリチュアルカウンセラーを紹介してくれるのだという。もちろんその大半は完全な善意によるものだ。頼まれる前から勝手に紹介状を書いてくれたり、サプリやら健康器具やらをわざわざ買って贈ってくれたりもするそうだ。それらの誘惑を全て断ち切るのは、並大抵のことではないだろう。

 

もうひとつ、民間療法やスピリチュアルにハマる理由がある。それらは、とても高額なサービスだからだ。有名人は、多額の資産を持っていることが多い。しかしそれも、病の前では無力だったりする。治すためなら何億でも金を積みたくても、病院で受けられる治療は限られている。数百万〜一千万円台の保険外治療は一般人には高額だが、有名人には大した金額ではない。大金を払いたいのに手立てが残されていない、というのは辛いことだ。そこで現れるのが、民間療法とスピリチュアル(とカルト宗教)だ。彼らは、平気で何億でも奪っていく。適正価格や相場などない、言い値の世界だからだ。しかし富裕層は、大金を払って安心を買えるなら喜んで払ってしまうのだそうだ。サプリメントや健康法などの似非科学も同様だろう。高ければ高いほど、効くように思えるものだ。

 

なるほど。有名人や富裕層が民間療法やスピリチュアルにハマるメカニズムが、垣間見えたような気がする。そしてこれらは、自信も金もそこそこしかない一般人にも等しく待ち受けている罠ではないかと思う。弱った時の甘い罠、それがひと時の甘美な夢を見させてくれることもあるかもしれない。しかし、本当は生き延びたいのに無知がゆえに真逆の行動をしてしまうことは悲劇だし、効果がないとわかっている民間療法で人を騙して金儲けをする輩は許すことができない。

心身ともに元気な時に、がんになった時の治療方針を決めて、家族や友人に伝えておくと良いのかもしれないと思った。病気はいつ誰の元に訪れるかわからないのだから。