モフモフ社長の矛盾メモ

ヒゲとメガネとパンダと矛盾を愛するアーガイル社のモフモフ社長が神楽坂から愛をこめて走り書きする気まぐれメモランダム

「スマホの次は、ウェアラブルデバイスが来る」の嘘

スマホの次は、ウェアラブルデバイスの時代」的なバズワード満載の意見や記事が、いまだにネット上に散見される。

newspicks.com

 

勝手に断言するが、未来永劫「メガネ」と「スマートフォン(以下、スマホ)」は、完全に競合もしないし、融合もしない。やや遠い未来、体内にナノマシンを埋め込むことが全人類に普及しきるか、他人に顔を見せない習慣が全世界の主流になるか、人間が道具を手に持たない体型に進化でもしない限り、スマホのように手に持って使うデジタルデバイスが廃れることは、絶対にあり得ないことだと断言する。

こんな当たり前のことを書いたブログ記事が見当たらなかったので、このブログエントリを書いた。自分はApple Watchの発売以来、1年間意地になってほぼ毎日着け続けている経験があり、ウェアラブルデバイスについて語る権利は、それなりにあると考えている。Apple Watchについての記事も、近いうちに書きたいと思う。

 

本題にもどろう。

なぜ「メガネ」と「スマホ」は、競合も融合もしないのか。

f:id:shields-pikes:20160229182704j:plain

なぜなら、顔面に着けるアイテムは、あらゆるファッションアイテムの中でも最も目立つ存在だからである。だからこそ、おしゃれと、やむを得ない視力矯正以外の目的でメガネをかける人が少数派であることは、未来永劫変わらない。スマホのような手持ちのデジタルデバイスでも充分代替可能な機能を使うために、あえておしゃれを犠牲にする人はあくまでギーク層であり、永遠に一般消費者の多数派にはならない。これは、どんなに自然なデザインやおしゃれなデザインのメガネデバイスが出ても変わらないし、仮に将来ギークファッション自体がブームになったとしても、デジタル機能のためのメガネを着ける人は多数派にはなり得ない。

余談になるが、もしかすると顔を隠しつつおしゃれをする必要があるイスラム圏の女性を中心にファッションアイテムとしてのメガネ型デバイスが広く普及する未来の可能性は、他の文化圏での普及の可能性よりも少しだけ高いかもしれない。そこを起点にイスラム圏以外の男女層にまで爆発的に普及するというのは、なかなか考えにくいが。

 

さて、一方で「顔面デバイスに搭載しなくてはならない明確な理由」を持つ一部の機能だけが、メガネに搭載されて、それを必要とする一部のメガネユーザーに普及する近未来は充分あり得る。ただし、この場合はスマホとの併用が大前提だ。

それでは、メガネに搭載しなくてはならない機能の例を、具体的に考えてみよう。

  • 視力のサポート
  • 眼球の動きを読み取るセンサ
  • 視界のライフログを記録するカメラ
  • 骨伝導イヤフォンマイク
  • 周囲に気付かれたくないプライベートな情報閲覧
  • ARやVRで視界に重ねて表示した方が圧倒的に便利な機能

これら以外の機能、例えば一般的な情報の閲覧や入力は、手元の画面で操作した方が圧倒的に利便性が高いので、形状が板状なのか棒状なのかが変化しても、スマホ的な手持ちのデバイスがなくなることは絶対にないのである。そもそも、そんなに全人類が両手を空けておくことに圧倒的価値を感じてるのなら、今ごろリュックサック以外のバッグは廃れているはずだよね……。

 

この辺、元記事のJIN社は全て理解した上で、浮わついたSF的なウェアラブルデバイスじゃなく地に足が着いたニッチ仕様のJiNS MEMEを作ってるんだと思う。方向性としては、SONYが作ってる、アナログ腕時計のベルトにセンサと通知機能と決済機能だけを埋め込んだWENAに近いし、それがウェアラブルデバイスについては今後も正しいアプローチだと思う。

jins-meme.com

wena.jp

 

あらゆるデバイスは、手に持って使っているうちは「道具」の要素が強いが、身体に身につけた瞬間に厳然たる「ファッションアイテム」になる。ある人が日常的にiPhoneを使っていても、今やそれだけでセンスを問われることは無いが、Apple WatchやGoogle GLASSを毎日身に付けていたら、それはその人のファッションセンスとみなされる。エンタープライズ領域や、ギーク層の利用を超えて、一般層への普及を考えるなら、この「ファッションアイテム」という側面を軽く見積もってはいけないと思う。